Home » 令和7年 8月の法要・行事のご案内

令和7年8月の
法要・行事のご案内

土用行

日にち
7月28日(月)~8月3日(日)
時間・場所
午後6時より本堂にて

午前6時より本堂に於いて、土用行 合同法楽を執り行います。
須磨寺勤行次第にてお勤めをいたします。お勤め終了後は、奥の院にお参りを致します。
どなた様もご自由にご参加頂けますので、どうぞご参拝下さい。

四万六千日法要 並びに 
みあかり観音供養会(灯明会)

日にち
8月9日(土)
時間・場所
(四万六千日法要)
午後6時より本堂にて
(みあかり観音供養会)
法要に引き続き本堂前境内地にて
法要後
奉納演奏 高野巧
和楽器演奏集団 独楽(こま)
https://ko-ma.info

この日は、一日のお参りが四万六千日のお参りの功徳に相当するという、観音様の勝縁の日です。本堂での法要にて、檀信徒の初盆精霊の供養をさせて頂き、引き続き境内にて、皆様からご奉納頂いた蝋燭の炎で、観音様のお顔を描き出します。
和太鼓の奉納演奏などの催しもありますので、どなた様でもご自由にご参拝下さい。

※本堂外陣席は、今年初盆を迎える当山檀信徒の方々を優先とさせて頂きますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

みあかり観音 
ろうそく 一灯 1,000円
特別祈願・特別回向 
一願・一霊 3,000円

にて承ります。
※詳しくは寺務所受付にてお尋ね下さい。

お盆

日時
8月11日(月)~15日(金) 終日

この期間は、午前8時から午後5時までの経木供養に加え、本堂にて午前9時から午後4時半まで、30分ごとに特別供養を執り行います。
また青葉殿(納骨堂)でも、午前9時より午後4時半まで、30分ごとに特別供養を執り行います。
ご先祖様のご供養にお参り下さい。
8月10日(日)奥の院お勤め
8月13日(水)定例の護摩行
は、盆期間中につきお休みさせて頂きます。

盆大施餓鬼法要

日時
8月15日(金)午前10時より
場所
本坊書院にて

午前10時より、近在寺院住職方にご出仕頂き、盆施餓鬼の法要を執り行います。お申し込みを頂きました精霊の塔婆をご用意し、法要にてご供養させて頂き、法要終了後にお渡し致します。檀家・墓檀家ではない、一般の信徒の皆様もお申し込み頂けますので、詳しくは本坊寺務所までお問い合わせ下さい。

※平成28年(2016)より法要開始時間が「午前10時」となっておりますので、お間違えの無いようお参り下さい。

青葉殿盂蘭盆会法要

日時
8月17日(日)午前9時・昼12時・午後3時
場所
青葉殿にて

主にご納骨を頂いている檀信徒の方を対象として、一日3座のお勤めを執り行います。
ご家族皆さんお誘い合わせてご来山頂き、法要に参座してご先祖様に香華を手向け、また境内の散策をお楽しみ頂ければ何よりです。